人気ブログランキング | 話題のタグを見る

身近な「いじめ」と社会

 金曜にJR大塚駅から家に帰る途中にある中学校で、1階の廊下や体育館に明かりがついていたのを見た。体育館はたまに地域の人がバレーなどで使っていて、夜遅くまでついていることもあるが、学校の校舎まで明かりがついていた。
「なんだろーな?」と思ったが、こういうことらしい。以下参照。

-----------------------------------------------------------------------
いじめ自殺予告日パトロール 「相談して」先生ら待機
 いじめを苦にした自殺予告の手紙が文部科学省に届けられた問題で、予告日にあたる11日、手紙が投函(とうかん)された可能性が高い東京都豊島区では教育委員会や学校、警察が校内を巡回したり、周辺をパトロールするなど警戒態勢を敷いた。

 問題の手紙は6日午前、文科省に配達。差出人は不明で「8日までにいじめの状況に変化がなければ11日に学校で自殺する」という内容だった。

 豊島区を管轄する警視庁の3署は学校周辺を中心にパトロールを実施。また、豊島区教委では職員が10日夜から泊まり込み、24時間態勢で対応している。各校でも管理職の教諭らが宿泊しており、同教委は「校舎の電気をつけて職員が待機することで、校内に相談できる人がいることを伝えたかった」と話した。

 一方、手紙の消印が「豊○局」だったことから、大阪府豊中市でも、当初は市教委が10日夜から11日にかけて校舎内の巡回の強化などを予定。しかし、伊吹文明文科相が投函されたのは東京都豊島区である可能性が高いとの認識を示したことから、これらの取り組みは中止した。

 また、同府豊能町では、町教委の職員は11日、町役場に出勤していない。

 府教委は問題判明後の7日に府内の公立小中学校、盲・聾(ろう)・養護学校を対象に、自殺予告の手紙に該当する子供がいないか確認作業を実施したが、該当事例はなかった。このため、10日夜から府教委の担当者は待機して警戒したが、11日午前2時で帰宅。その後は、府内市町村教委や文科省と緊急連絡が取れる態勢をとっているという。

(11/11 16:00)(産経新聞)
-----------------------------------------------------------------------


 なるほどね…。無給でご奉仕、お疲れ様です。本当に偉いと思う。俺ならぶち切れるだろうから。「大臣様も、教育長様も一緒に寝泊まりしましょうよ!」ってね。
 それにしても、中学生はええのう。資金繰りに困った中小企業の社長や、仕事に疲れ果てて明日に希望を見いだせないリーマンを中心に年間3万人以上が自殺している一方で、(形の上では)これだけ心配されているのだから。彼らの中には、ちょっとした融資や、ちょっとした労働条件の改善があれば、死なずにすんだ人もいたはずなのだが、そのことには完全に「記憶口」*送りにされている。当然だ。
 ガキを心配する教育現場・教育行政には金がかからない。美談ですらある。一方、融資や労働条件改善には金がかかる。
 ガキの一人や二人が自殺予告の手紙を出したぐらいのことに大騒ぎするのは、「バランス」を欠いているのでは無かろうか?今から10年前の「いじめブーム」の時にも全く同様のことあった(送り先の大部分は学校や教育委員会ではあったが)。いじめ自体を無くそうする努力は必要だ。重大な人権侵害である。本人にとっては「生き地獄」である。しかし、「生き地獄」は他にも色々ある。ぜひともマスコミにはそちらの方も流して頂きたいものだ。
 大体、社会が権力・経済力・武力によるいじめを容認しているのだから、社会のミニチュアたる学校社会でいじめをなくそうってのも無理がある話ではないだろうか。

 「なぜ人を殺してはいけないのか?」という問いに対する回答の一つに、こういうものがある。「人を殺すことを容認するということは、自分が殺されても文句は言えないということになる。さらに、弱者は強者によって殺されることになるが、君がいつも強者の側に立てる保証はない」。
 つまり。お前が生き延びるために、人殺しはいかんのだよ、ということだ。殺人のモラル的側面を抜きにすれば、「全員が、全員を殺す権利を持つ」ということは平等であるが、実際には弱者は強者を殺せず、不平等な社会となる。だからよろしくないということだ。実際に方理論の本でこういった理屈が載っていた(なぜ自力救済が禁じられているかを論じた小論だった。)

 しかし、現実に社会は不平等である。身近な例では、社長は「サービス残業」により、労働者(俺)の時間を奪って「緩慢な殺人」を日々行っている。同じ階に住む痴呆症のばあちゃんは、風呂もガスもないこのアパートで一人暮らしをし、公的支援から見放されている。このアパートから200m歩いた所にある、一階が高級ホテルのロビーみたいになっている巨大マンションは全室完売だ。サンシャイン通りを抜けた先(東急ハンズの先の交差点)の首都高高架のガード下にある中央分離帯は、ホームレスがたくさん住んでいたが、先月あたりに有料駐輪場にされた。ガードレールと段ボールの向こう側が道路なので何かの拍子に落ちる可能性があり、排気ガスも酷い場所だったが、雨風をしのげ、ホームレス狩りも行きにくい「安全な場所」だったはずだ(そうでなければあんなに段ボールハウスが建つ筈かない)。ホームレスがいなくなって「美しく」なったわけだ。追いやられた彼らは、今どこに「住んでいる」のだろうか(何もあそこを「有料」駐車場にせずとも、駐輪問題はいくらでも解決のしようがあったと思う)。
 まことに「美しい国」ではないか。かつての「無らい県運動」*のごとく、社会的なマイノリティー(たいていの場合、マジョリティーにとってマイノリティーは「異物」であり、異物は醜く見える)は視野の外に追いやられ、彼らの意見や、下手をするとかつて存在したという事実は「記憶口」に放りこまれることになっている。

 CNNのニュースによるとアメリカが安保理で拒否権を発動し、賛成10、棄権4の決議案を記憶口送りにした。決議案は、『イスラエル軍が8日、ガザ地区北部の住宅地を砲撃し、住民18人が死亡した問題を受けて、カタールが提出。イスラエルにパレスチナ自治区での軍事作戦を直ちに中止するよう求める内容だった。決議案には一方で、ガザからイスラエル領にロケット弾を発射するパレスチナ武装勢力を非難する文言も盛り込まれていた。』という。もし、「人を殺してはいけない理由」が「自分も殺されるから」ということなら、反撃を食らうことはあってもほぼ殺される怖れのない「帝王」*とその友人たちは、殺人を思うままに行うことができる。

 「なぜいじめてはいけないのか?」教科書通りに答えるのは簡単だ。だが、世の中は教科書通りにできていない。むしろ、教科書を作った人々が人をいじめて涼しい顔をしているのが現実だ。

 なんだかいじめを結果的には容認するような文章になってしまった。今現にいじめられている子供にとって何の足しにもならないどころか、腹が立つかも知れない。現にあるいじめに対処しようと、泊まり込む職員を俺は尊敬する。そういうアプローチは大事だ。俺だって教育現場にいたら「いじめはダメだ」と絶叫し、色々理屈を並べ立てて絶叫を補強し、過去のケースにのっとり、加害者を出席停止にしたり、被害者を転向させたりといった対処をするだろう。いじめの原因をさぐり、ストレスや家庭環境、色々あるかもしれない原因を一つでも多く解決しようとするだろう。
 だが、俺は教育者でもないし当事者でもないから、言いたい放題だ。「いじめはよくない」「きみはひとりじゃない」…もうたくさんだ。世の中は理不尽な暴力と、ひどい搾取と、狂気じみた圧迫でできているし、個人に目を当てれば、65奥億の孤独がある。それをおざなりしてキレイゴトばかり言うのに腹が立っただけだ。でも、キレイじゃない世の中を見すえて、子どもたちに本当の事を語り、その上でもう少しマシな世の中を子どもたちに託せるよう努力するのが、まともなオトナの仕事ではないだろうか?だから、嘘ばかりつくのはやめろ!
 俺は嘘をつきたくないので、もう少し金を貯めたらよりよい生き方を探すべく失業者になる予定だ。早ければ3月かな…




*「記憶口」とは、オーウェルの「1984年」に出てくる穴。過去の雑誌・新聞と言った「記録」を抹殺するのに使う。「1984年」の書評としてはコチラ(http://blog.drecom.jp/tactac/archive/305)が優れている。「1984年」に画かれた社会の射程の広さを再評価しつつ、オーウェルの持つ人種主義的傾向を指摘している。
*「帝王」はチョムスキーの言い回しをパクった。
*無らい県運動とは、昭和初期に行われたハンセン病患者/元患者の強制隔離運動・政策。参考ページはコチラ

三重県の無らい県運動を具体的に記述しているページ。(http://www.pref.mie.jp/bunka/TANBO/hakken/page78.htm)

国立療養所菊地恵楓園のHP。ハンセン病全体について。
(http://www.hosp.go.jp/~keifuen/)
by g2005 | 2006-11-12 18:00 | 主張
<< ボーナスに関する考察 久々投稿 >>